時短ワーママのゆるく生きたい

英語、資産形成、日々の生活の記録

最近の振り返り

8月に入ってから仕事が忙しくなり、更にワンオペが続き全然ブログ書く暇なかった。9月までは山場は続くので、今のうちにつぶやきがてら書いてみる。

8月入って早々夫とぶつかる。色んな嫌なことあったけど(思い出したくもない)。とりあえず1日距離おいて(ちょうど休みだったから子ども連れてホカンスした)自分の気持ちを立て直して解決というか矛を収めた。
今回の件で、自分で自由に使えるお金があるからストレス発散にでかけたり美味しいの食べたり、キラキラなもの買ったりできるし、もう無理だなってなった時でもなんとかできると思うからお金って大事だなと再認識。
仕事の働き方にモヤモヤしたり、それによって自己肯定感だだ下がりだけど、正社員という立場は一度離脱すると復帰は難しいと刻まれている氷河期世代なので、仕事頑張ろうと気持ちを新たにする。今後も仕事で入金力高めて、引続き資産運用にも力を入れよー。

家庭の問題が過ぎたと同時に、仕事が忙しくなる&子供が立て続けに風邪を引き在宅保育が続いた。すると仕事のモヤモヤを考える暇がなくなる。悩むってことは時間があるんだなと思った。でも考える時間が取れなくなるとヤバい状態だと思うので、定期的に悩むターンはきてほしいな。

 

というか、意外に今月波乱だったな(笑)
子供が連続で風邪引いて在宅保育はやっぱきつかったな。連続はやめてほしいな〜(願望)

 

来月も仕事忙しいので、自分のキャパオーバーにならないようにちょこちょこ自分のケアもしていこう!

 

今週の振り返り

先週は、時短の働き方についてモヤモヤしていたけど、考え方を少し変えてみたらモヤモヤが少し減った気がする。給料も評価も下がり、前みたいな働き方ができない点がモヤモヤしていた。

前みたいな働き方は平日ワンオペの状況ではできないことは明らかなので、今は育児と生活を支えるための時間を時短で減った分のお金で買っていると思うようにした。もともと時間をお金で買うという行動指針が自分の中であったので、この考え方をしたら自分の中で少し腹落ちした気がする。(私だけかもしれませんが)

そして、上の子が産まれた時から始めた資産運用が、直近の成績を見ると評価損益が時短勤務で減る分をカバーしていることが分かった。(円安、米国株高なので成績がいい)
そのことが自分の中の気持ちが落ち着いた理由の一つかもしれない。やっててよかった資産運用だなと思いました。

そして、周りからの評価が下がるのは、慣れた業務ではない仕事になったし、勤務時間も短いから仕方がないと割り切るようにした。限られた時間内で頑張るしかないと改めて思った。

なので、自分にご褒美を設定しながら仕事と資産運用に頑張ろうと再決意した。
決意してもまた悩むのがあるあるだとは思いますが、この記事を見て心を落ち着けれるといいな。

 

おうち英語を始めたきっかけ

このブログを始める目的の1つだったおうち英語について、私がおうちで英語学習を始めたきっかけを思い出しながらまとめます。

私の英語力

私自身は英語がかなり苦手で、仕事で英語が必要な場面では必ず英語ができる人を手配して一緒に仕事をしていました。そうじゃないと仕事にならないくらいの英語力ダメダメな人です。仕事で調べ物の際に英語のページが出ることもあり、その度ページごと翻訳して重要そうな部分だけ単文でまた再度翻訳をかけて理解しようとして結局わからないという無駄な時間を過ごすことが結構ありました。(最近は翻訳もかなり精度がよくなったので、翻訳サイトだけでも意味がわかるようになってかなりありがたい)このような経験から、子供には私みたいに英語が嫌いにならないといいなと、漠然と思っていました。

英語をはじめるきっかけ

0歳のころは特に何もしておらず、児童センターに行ってイベント参加がメインで、たまに家で絵本を読んだりするくらいで、特に知育的なものはしていませんでした。絵本も読み聞かせしても子供が邪魔して読む気になれず、結局ほとんど読み聞かせできませんでした。1歳ごろからはこどもチャレンジに入会したので、教育に関してはもっぱらしまじろうに頼り切りでした。

ただ、1歳を過ぎてから英語で行うリトミック教室に参加する機会があり、クラスの期間も3ヶ月と短いので試しに通うことに。そこの教室の先生が子供達の扱いがうまくテンション高く盛り上げてくれるので、いつもは引っ込み思案な子供も機嫌よくダンスしていました。

家でもリトミックの曲を流してダンスできるように、教室で使用する曲を探すことにしました。すると教室でかけている曲がUPされているYouTubeチャンネルを見つけることができました。この時知ったのが、おうち英語界隈で有名な「SupperSimpleSongs」でした。

家でこのチャンネルをみせると大人しく見るので、外出時に静かにしてほしい時用にYouTubeを解禁しました。そして通常YouTubeだと変な広告やチャンネルに移動できてしまうので、色々制限できる「YouTubekids」を導入することに。それに伴ってどのチャンネルを許可するかを調べているうちに「おうち英語」の世界を知るきっかけになったのです。

最後に

「SupperSimpleSong」チャンネルは本当に助けられました。特に保育園行き始めに発熱で在宅保育をしなければいけない時は大活躍でした。流石に動画だけでは時間が持たないので、ほかにも色々揃えましたが・・・。また今では下の子もSupperSimpleSongsが好きになり、二人でよく踊っています。

初めてSupper Simple Songsを知った曲

初期によく見ていた動画(時間を区切って見せるのにちょうどよかった)

今、上の子はSupperSimpleSongsの中のThe Bumble Numにはまっています。

公式サイトに行くと無料ワークもあるのでそろそろ活用したいと思っています。

あと、Supper Simple Songsができた経緯がステキでした。

Super Simpleの始まりは、東京郊外にある小さな英会話スクール。そこで英会話講師として教えながら気が付いたのは、広く使われている子供の歌のCDなどのほとんどが実際の授業では使いにくく、教材として不向きだったということです。歌のテンポが速すぎたり、歌詞が難しすぎたり、動きやダンスについていけなかったりすると、多くの小さな子供は途端に関心を失ってしまいました。とは言え、音楽が一番身近で効果的な教育方法であるということは、私たち教師も分かっていました。

 

そこで、2005年、子供の歌の制作に取り掛かります。独自の歌だけでなく、よく知られている子供の歌も、小さな子供向けにシンプルにしました。テンポが適切であること、歌詞がシンプルであること、動きやダンスができるよう歌の途中に間隔を設けること、身振り手振りだけでも教えられること、そして何より楽しめるということに重点を置いて作曲しました。すると英会話スクールの生徒たちに大好評で、たちまち国内の他のスクールからも私たちの曲を使わせて欲しいと依頼が来るようになりました。それから間もなくして初のCD「Super Simple Songs」をリリース。世界中の人々に使われるようになりました。

 

今週のもやもや

つぶやきなので、熟考せずにUPしてみる。

今週1週間、やっと終わり。明日からお休みだけど、子供がいると休日も休めない。本当の休息が必要な時は、有給を取って自分だけの休みにするしかないけど、限りある有給は子供が病気した時用になるべく取っておきたい。世の中のワーパパ&ワーママはどうやってリフレッシュしているのだろうか。やはりお互い協力して交互で土日回復時間をとっているのだろうか・・・。

最近は、育児と仕事の両立をめざし時短勤務にしたはずなのによくもやもやしている。現在私の仕事はありがたいことにフルリモート&フレックスなので、頑張ればフルタイムで働ける。でもフルタイムで働くということは、作業量も責任も大きくなり、残業しないとさばけないことは目に見えている。(私の職場は残業なしフルタイム勤務の制度はない)

残業は絶対しません!というスタンスを取れればいいのだろうが、きっと量的にもさばけなくて、子供寝かしつけ終わった後に作業する羽目になることが目に浮かぶ・・・。それもあって、残業ができない時短勤務にしているのだが、やはり以前の働きとのGAPにもやもやしてしまう。あと、チームのうち私だけが時短なため他のメンバーよりも作業量が少なく、子供の病気で急に休むこともあるため周りに迷惑をかけているという罪悪感もある。(時短勤務だから作業量少ないのは当たり前なんだけれど・・・)

子供の手が離れるまでは仕方がないと割り切るしかないと、わかっているけれど、これが難しくてもやもやしてしまう。これまでの仕事を振り返ると、結構な割合で仕事に力を注いできたのに、それが少なくなってしまって達成感がない状態になっているのかもしれない。自分の心の充足感をどこで得るか、何をしたらそれが得られるのかを仕事以外も含めて見つめなおすのがよいのかもしれない。。。と思った金曜深夜でした。

 

みんなが通る道なので、自分の中で腹落ちするまでもやもやするんだろうな。

 

ブログ開設から記事作成まで感じたこと

昨今簡単にできるブログ開設ですが、その先の設定や記事公開に至るまでか難しいなと感じました。今回はブログ開設から記事作成にあたって私が悩んだことや気づきを記録してみました!

記事公開前まで

ブログ名とブログテーマに悩む

日々感じたことややってきたことを記録したいと思ってブログを始めたものの、具体的に何をメインに書くかや全体の構成を考え出してしまいました。またブログ作成について調べると、アフィリエイト目的のブログ作成の指南が多く、それを考慮することに焦点が向きがちになっていきました。初心に戻って自分の目的は記録であり、アフィリエイトはできたらいいな程度であることに気づき、自分の思いを大切にすることで先に進むことができました。

デザインに悩む

デザインテーマはすぐに決まったのですが、ブログタイトルとの相性やサイドバーやパンくずリスト等の設定について調べたり、CSSの登録など試行錯誤しましたが、自分の想定どおりにはいきませんでした。また複数の記事があったほうが、色々試せるので記事をいくつかupしてからデザインを見直すことにし、デフォルトのテーマのまま進めることにしました。

記事の内容に悩む

最初の記事は自己紹介から書く予定でしたが、他のサイトで自己紹介は避けるべきという意見のサイトを見つけました。しかし、それらのサイトはアフィリエイトブログを推奨しているもので、根本的に間違っていたことに気づきました。

そこで、自己紹介を書くことを決めましたが、どういう内容を書くかについても悩み、自分の文章が冗長で読みにくくなってしまいました。結局かなりあっさりした内容になりましたが、大事なのは内容より一歩進むことだと感じ、先に進むことができました。

タグに悩む

タグについて私の認識が違っていました。私はタグを自分のブログ内のキーワード付けと思っていましたが、実際ははてなブログ全体で検索できるSNSハッシュタグのようなものでした(ここはちゃんと調べていないのでもう少し調べる必要あり)

カテゴリと記事URLに悩む

カテゴリとサブカテゴリを作って記事を管理しようと思いましたが、カテゴリの概念について私の認識が違っていました。私はカテゴリをディレクトリ階層のように管理できると考えていましたが、どうも違うようでした(こちらもちゃんと調べる必要あり)。なので、カテゴリ構成については保留とし、URLもカスタムではなくダイアリー形式に設定しました。

記事up以降

記事を完成させて公開しましたが、デザインが少し気になりました。いくつか記事作成後に少しずつ改善していきたいと考えることにしました。目次を入れてみたくなり、今回は見出し機能を使って記事を作成しました。また、はてなブログにはグループやスターといった機能があるようで、他の機能とともに私の理解が不足しているなと感じました。

今後のタスク

Google Analyticsの設定や画像登録が未実施なので今後実施したいなと思っています。また、はてなブログの機能やカテゴリ、タグの仕組みについて少しずつ調べようと思います。

最後に

ブログ開設から記事作成までの一連の流れを振り返って感じたことは、当初の目的を見失わないことが大切だということでした。目的は日々の感じたことを記録し続けることであり、継続することが目標です。しかし、なんだかんだで調べることに時間をかけて継続が難しくなりそうですが、それもブログ活動の一部だと受け止め楽しみたいと思います。

 

今回の記事は設定というより内容の見直しに時間がかかりました。書き方は口語体にしたかったのですが、結局硬い感じになってしまいました。次の記事はカジュアルな感じで書いてみたいと思います。そして、やっぱりデザインが気になるので(特に目次)、cssを勉強したいなと思いました。

 

 

ブログはじめます

はじめまして!

育児と仕事に追われるアラフォー時短母です。

自分の思考や日々のあれこれを記録するためにブログを始めることにしました。

このブログでは、私が試行錯誤しながら実施しているおうち英語、資産形成。そして時短勤務のモヤモヤや子供の成長など、様々なテーマについて書いていきたいと思います。

忙しい日々の中でブログを続けていくことは大変かもしれませんが、細々とでも続けられるように頑張っていきます。

このブログを通じて、同じような状況にある方々と共感し合い、励まし合えればと思っています。

 

どうぞよろしくお願いします。